official2022年7月26日ドランゴンボールの、魅力。今日は、時間を作って、ドラゴンボール超を7歳長男と映画館へ見に行った。 なんだか途中から泣きそうになる私。 終始戦いなので、「おりゃおりゃおりゃりゃ〜〜〜」「ダーーーーーー」という叫び声が響き渡り、攻撃音がすごくて座席が揺れ、その度に地震かとドギマギする上に、やられはしない...
official2022年7月21日断然、プールより、海。海の日の前日に、須磨の海へ行ってきた。 海の日には、プールへ行ってみた。 比較する必要もないぐらい、その場の心地よさも、水に入った時の楽しさも、完全に海が勝っている。 遊んだ後も、心地よい疲れと、なんか疲弊した感じと、雲泥の差。...
official2022年7月12日考えを深める余白がない仕事の中に、一から考えることも、何かを作ることも、良し悪しをジャッジすることも、発信することも、含まれている。そのため、まあまあエネルギーを消費する。 加えて子ども3人それぞれのこと、家事のことにエネルギーを消費する。 しかも、ゲットできる情報がありすぎる。何かを買おうと思...
official2022年7月7日影響されたら、書籍を出しているか確認する何者でもない私は、書籍を出していない。 今はKindleで個人が気軽に出版できるので、やってみようかなとふんわり思いながら、一ミリもそのための動きをしていない。そろそろ重い腰を上げてみようか。 先日の横尾さんにエネルギーをもらい、興味が沸いたので、調べてみた。いくつかの書籍...
official2022年7月5日笑っちゃう、絵画。神戸に、横尾忠則現代美術館があるのをご存知だろうか。 王子公園の近くに、ある。 あるのは知っていたのに、神戸に移ってもう8年になるのに、初めて足を踏み入れた。 そしたら、めちゃくちゃ良くて、良すぎて、笑っちゃった。 今回は、2020年から始まった新型コロナウイルス関連の騒動...
official2022年7月1日洗濯機の行方ドラム式洗濯乾燥機にして、はや7年。 当時は、なんて画期的なんだと感動し周りにも購入を勧めたけれど、今となっては、なんて浅はかだったのかと思うしかない。 やっぱり、汚れは落ちにくい。壊れやすい。 機能が複数になり複雑になればなるほど、一つの機能は劣っていく。...