top of page
  • 執筆者の写真official

いい男の条件

SATCのキャリーのようなタイトル。

息子を育てるにあたり、いい男になってほしい、と願っている自分に気づく。カッコよければなお良いけれど、遺伝子的に難しかろう。わかってはいるがせめて、雰囲気イケメンまではいかなくても、多少の爽やかさと適度な清潔感は持っていてほしい。

そもそも、いい男ってどんな男なのか。定義なんてもちろんなく、時代によって変わるどころか、個人個人によって違う。

私にとっていい男、つまり、都合のいい男は、たとえば、笑顔が爽やかで程よい筋肉と180センチぐらいの身長、ありがとうごめんなさいが言えて、話が通じる、相手を尊重できる、かつ家事育児がしっかりできて、語学が堪能で、面白いことを思いつき実行する行動力もあり、それに伴い周りからの信頼もあり、な故にそこそこ稼ぎ…

嫌になってきた。そんな人が、私を相手にするとは思えない。

しかも、いい男というか、都合のいい男なのである。私の理想の彼氏、みたいな幻想。幻である。それを、息子に押し付けるのは明らかに間違っている。

ここで、隣の席の男子、推定24歳が、紅茶を頼んで香りを楽しんでいるのを見て、とってもいいなぁと。連れの男子も一緒に楽しんでいる模様。紅茶を、男子2人で楽しめる!素晴らしく魅力的じゃんか。たとえカップルだとしても、問題ない。

ケーキまでちゃっかり頼んだりして。可愛らしすぎる。

ナチュラルに、生活することを楽しんでいる男の人って、魅力的なんだなぁと気づいた火曜日の昼下がり。(女の人でも生活を楽しんでいる人は素敵)

息子には、空気を楽しむこと、空を見上げること、草木を愛でること、そんなことばかり教えている。これからどんなことに、心を動かしていくのかわからないけれど、地球に生きているということ、感謝することが感覚的にわかっていれば、そんなに変な方向にはむかわないのでは、と楽観的に思っている。

いい男ではなくて、チャーミングな男の人というので十分なのではないかと、考えを改めた。

bottom of page