top of page
  • 執筆者の写真official

ラベンダーのイメージを向上する手立てはあるのか。

「ラベンダーの香り」とうたう商品が幾多にもあるため、いまいちラベンダーのイメージが良くない。

トイレの消臭剤や芳香剤をイメージする人もいれば、洗濯洗剤やシャンプーの香りをイメージする人もいる。

ただ、その数ある製品の中、本物の精油を使ったものがどれだけあるか。 精油を使うより安価な合成香料を使用していることも多いであろう。 本物の精油を使っていても、その質はものによって大きく異なる。

植物なので、どんな土地でどのように栽培されたかで、香りが全然違う。 食べ物で考えるとイメージしやすい。 ブランドとなっている淡路島の玉ねぎとか山梨のぶどうとか。 しかも、プラス農薬の問題がある。精油は植物が持つ芳香成分などが凝縮されたエッセンスなので、農薬を使用していたら農薬も成分内に入る可能性が高い。どのように農薬が体に作用するかはわからないけれど、自然に存在するものではないので、農薬を使わずその植物にあった環境で栽培されたものから採れる精油を選ぶべきだと思う。

そうして採れた精油も、その年の気候で出来は違うし、香りの濃さはメーカーによってマチマチなので、「これがラベンダーの精油の香り」という正解はない。

それでも、万能薬とも言えるほどさまざまな作用を持ち、その香りが多くの人にとって癒しをもたらすことは事実である。

ラベンダーの香りって安っぽい、あんまり好きじゃない、臭い、全然癒されない、という人は、もしかしたら本物ではない香りで記憶しているかも知れないので、本物に触れて、ラベンダー精油の心地よさに気がついてほしい。

・・・・

わたし自身はラベンダーに嫌なイメージは最初からなくて、それは市販の香料関係をほとんど買って来なかったからだと思う。合成香料で気分が悪くなることも多々あり、出来るだけ無香料のものを選んできた。

今、現在進行形で高品質のラベンダーを使用した商品に携わっっているのだけれど、その魅力を伝えるのに苦労している。 あまりにも、ラベンダーの香りにいいイメージがない人が多くて。使ってもらったら、良さに気がつくみたいだけど、イメージが悪いのに使ってみる気にならないよね。

そのイメージを覆すのは、難しいだろうな。

知る人ぞ知る、にこのままなるのかも知れない。

本当にいいものって、そういう傾向にあるよね。

・・・・・・・・

・・・・・・・・

↓ この本を読んで、見えていなかった見方があり衝撃を受ける。まだ途中だけど、どこに着地するんだろう…。

なんとなく、スコーンを焼いてみた。チャイを入れて。

小麦粉の摂取を控えるのが、なかなか難しい。子どもたちのおやつに、市販のものよりはいいか、ということで納得させる。 お砂糖は使わず、デーツシロップを使った。(でもデーツって日本のものじゃないから、こういうのを多用するのも違うな〜と違和感を感じたりしている。コーヒーもね。)

お昼はかやくご飯。おかずが少なすぎるけれどやむなし。 貧相に見えるかも知れないけれど、とってもおいしかった!満足である。

公園でひたすら遊ぶ土日を過ごし、幸せを感じている。 子どもはどんどん大きくなる。

それにしても、10月なのに日中暑すぎ。

Comments


bottom of page