記憶力が悪いため普段はあまり振り返りをしないが、毎年12月31日ともなると流石にちょっと振り返ってみたりする。そして一応来年についてぼんやりと思いを馳せてみたりもする。 今年は特に、振り返りたくなることだらけ。みんなそうだと思う。 そうは言っても未就学児が3人となると、ぼんやりと考える時間がほぼなく普通の1日が過ぎそうだったので、昼間手持ち無沙汰にしている長男に、一緒に来年やりたいことを書こうと提案してようやく来年について考えることができた。
話をして来年したいことを書き出してみたら、ほぼ旅行関係だった。
・海外に行きたい(長男が外国に興味があり行きたがっている、来年コロナはどうなるのか、行けるようになっててもとりあえず近場だよねという話になった) ・ディズニーランドに行きたい(長女がプリンセス好きで行きたいらしい) ・しまなみ海道サイクリング(旅×運動 私の好きな掛け合わせ) ・イチゴ狩りをする(長男の大好物) ・雪で遊ぶ(長男も長女も雪に憧れがある) ・海で泳ぐ(今まで海は怖くて行きたくなかった長男がなぜか行く気になっている)
一緒に考えたので、家族での目標はこれで行こうと思う。 ちなみに大晦日の今日は、実家に帰らずいつものスーパーや公園に行ってボードゲームの人生ゲームや将棋をして、少し念入りに掃除、さらにはなぜかお笑いのネタを考えた。(面白い話をしようとすると自分が笑ってしまう一番ダメなタイプの私もなぜか長男に参加させられた。。汗 関西人だからなのかM1の影響なのかお笑いをしようとし始めるの早くないですかね。。) つくづくなんて事のない一日だけどご飯も食べれて子どもも元気でそれがもうありがたいことだなと年寄りじみたことを感じる。
…
2020年はオリンピックでも見に行くか〜と呑気に思っていた2018年。次男が生まれて賑やかになった2019年。2020年は仕事を頑張ろうと思っていた2020年の初め。 2020年は想像をしてなかったことばかりだったけれど、良い転機になった気がしている。9.11もリーマンショックも3.11も、衝撃を受けたけれどそこからどうしたら良いのかが分からず積極的に変化したり行動したりすることができなかった。(ボランティアをしたいと心底思ったけれど、何のスキルもない場合はお金を届ける方が大事といわれたりしてお金のない自分に悲しくなっただけだった) 今年は「失敗することを恐れずに行動する」というやる気スイッチが入ったので、来年から環境を変えて自分らしく楽しみたい。 きっと2021年も想像してもいないことがたくさん起こるに違いない。流れには流されつつ、自分の目指す方向に進めるように、自分を見失わないように頑張りたい。
本日食べたもの↓ (奮発した鰻は私にはほとんど残らず。一応夜はそば。)
本日干したもの↓ (かぼちゃとさつまいも。明日味噌汁に入れる予定)
…
最後になりましたが、みなさまいつもありがとうございます。 2021年もよろしくお願いします。 かじもと
Comments