top of page
official
2020年6月23日
カチコチ頭をフニャフニャ頭へ。5歳長男がドラえもん38巻読破。
タイトルの通りですが、5歳長男がドラえもんのコミックスを38巻まで読みました。なぜ38巻かというと、家にあるのが38巻までだから。なぜ38巻までかというと、わたしの親が38巻までしか買わなかったから。(ドラえもんは全45巻です)...
official
2020年6月22日
チェルノブイリを試聴しました。
わたしは、広島出身です。 幼少期から原爆の話を聞き、ビデオを見て、原爆ドームへ行き、ディベートをし、大きくなりました。そのおかげか(そのせいか)核兵器について所持すら反対なことはもちろん、戦争も反対、何なら原発も反対派です。...
official
2020年6月21日
牛乳とパンを断ち、10日経過。米粉パン2種食べ比べ。
牛乳とパンを断ち、10日が経過しました。 3週間と決めているので、折り返し地点です。 経緯はこちらから、 5日経った様子はこちらから。 正直なところ、全く変化がありません…! 劇的な変化があるものだとてっきり思っていたので、拍子抜け。...
official
2020年6月18日
坂の上に住んで感じたメリットとデメリット
わたしは現在、坂の上のマンションで暮らしています。 中古の分譲マンションを6年前にリノベーションしました。 階段なしの4階です。 今の住処に決めた当時は、夫婦二人だったので(妊娠中ではありましたが)、子供が生まれてからのことをイメージしきれていなかったと感じています。...
official
2020年6月16日
誰でも5分でできる手作りおやつ/バナナのポテンシャルに今更気が付く
牛乳とパンを食べないようにしてもうすぐ1週間。 経緯→こちらの記事へ 5日経った時の様子→こちらの記事へ なんかいいおやつはないものか。 いいというのは、「コスパがいい」「美味しい」「簡単」ということ。 ということで、お手頃価格で買えるバナナをやいてみると、とっても簡単なの...
official
2020年6月15日
読売KODOMO新聞デビュー。新聞購読に憧れる。
こども向けの新聞を取り始めました 今月から、読売KODOMO新聞を取り始めました。 外出自粛期間にかなり購読者数が増えたらしいのですが、 それとは関係なく、 家にある絵本やレベルに合った本をあらかた読んでしまった長男(5歳・年長)に、 本を買っていたらキリがないので...
official
2020年6月14日
牛乳とパンを断ち5日経過。変化は?
5日前から、牛乳(乳製品)とパンを食べることをやめています。 きっかけはこちらの記事から。 3週間限定ですが、どんな変化があるかを確認するというためだけの理由です。 アレルギーでも、ダイエット目的でも、美肌目的でも、便秘や下痢解消目的でもありません。...
official
2020年6月12日
この夏 第一弾、梅シロップが完成。
完成はしたけれど、酸味が足りない! 2週間ほど前に手に入れた小さな梅。 大きな梅が待ちきれなくて、小さな梅で梅シロップを仕込んでいました。 完成したので、今日から飲み始めます。 初めて小さい梅で作ったのですが、(ついでに分量も250gでかなり少なめ)...
official
2020年6月11日
【3児のママ】ちょっとそこまで、の持ち物紹介。
2020年6月の基本セット。 子どもと2時間ぐらいの外出の時は持ち物8個。 ・財布 ・パスケース ・家の鍵 ・エコバッグ ・ハンカチ ・水筒(お茶入り、フタをぱかっとするとすぐ飲めるタイプ) ・消毒スプレー(無水エタノール・ティートリー精油とラベンダー精油・水で作っています...
official
2020年6月10日
朝の目覚めが悪い人に試してもらいたい精油(エッセンシャルオイル)の力
気持ちのいい朝を迎えるためには ・朝ぐずぐずして起きれない ・なかなか目が覚めない ・もっと寝ていたい ・たくさん寝たはずなのにすっきりしない ・アラームのスヌーズ機能が必須 こういうことは少なからずあると思います。 朝すっきり目覚めるためには、前日の行動がポイントと言われ...
official
2020年6月10日
牛乳を巡るアレコレ。結論は出ないまま、チャレンジ開始。
牛乳について、考え始めるきっかけ 5,6年前、仕事でとある私立小学校へ訪問した時に、ある先生から聞いたお話。 「牛乳が体に良くないので、子どもに飲ませて欲しくない。」とおっしゃる保護者の方がいらっしゃって、どう対応するか決めかねているんです。給食で牛乳は出ますし、牛乳が体に...
official
2020年6月8日
ドラム式洗濯乾燥機はどのくらいで買い換える?5年使った我が家の現状。
生活においてなくてはならない家電、それは洗濯機。 1年前にドラム式洗濯乾燥機が動かなくなった時に、つくづく感じました。 洗濯は、重労働。 洗濯板と石鹸で洗うだけで、腕プルプル。汗だく。 なんとかすすぎまで終わったと思ったら、今度は絞る作業。...
official
2020年6月5日
もう二度とベッドをカビさせない!
ってことは、カビたの? そうです。カビてました。 我が家には、ベッドが一つだけあります。 8年ぐらい前に無印良品で購入したベッド。 今は、わたしと次男(現在8ヶ月)が使っているベッド。 毎日寝ているベッド。 そのベッド+マットレスにカビが生えました。...
official
2020年6月3日
ティッシュをできるだけ買わない、ウエス(Waste)のある生活
名もなき家事の一つ、日用品の在庫管理。 (在庫管理が家事の名前なのでは、と突っ込まれそう…) 洗剤や石鹸、トイレットペーパーやティッシュ、ラップやゴミ袋など、生活する上で使う細々としたもの。 これらが無くなりそうな時、もうすぐ無くなる(気づき、ストック確認)→購入(お気に入...
official
2020年6月2日
【初心者向け】アロマでよく聞く「植物油/ベースオイル」とは?
精油(エッセンシャルオイル/アロマオイル)と混ぜてトリートメントをしたり、アロマクラフトを作製する際に使用する「植物油/ベースオイル」についてまとめました。 植物油は、植物の種や実から採取される油のこと 油は主に、石油系、動物系、植物性に分けられます。...
official
2020年6月1日
【必読】精油(エッセンシャルオイル)の取り扱いについて
精油(エッセンシャルオイル)使用に関しての注意点をまとめました。 知らずに使って肌が荒れたり健康を損ねたりしないように、精油の基本的な取り扱い方法を知っておきましょう。 ①本物の精油を使用すること 人工的な加工を加えたものや、薄めたものなどを使用すると、本来の精油の効果は期...
official
2020年5月31日
一番最初に精油(エッセンシャルオイル/アロマオイル)を買うなら、ラベンダーのワケ
初めて精油(エッセンシャルオイル/アロマオイル)を購入しようと思ったけど、種類がありすぎて決めきれなかった、という人はいませんか。 試しに香りを嗅いでいるうちに、匂いが分からなくなって決めきれなかったという人もいるかもしれません。...
official
2020年5月30日
第三子で布おむつデビュー。使い方と実際に使った気づき
子どもが産まれると絶対に必要なもの、オムツ。 母乳だろうがミルクだろうが、男の子だろうが女の子だろうが、必ず使うもの、オムツ。 第一子、第二子の時ともに、何も考えず紙おむつ一択だったのに、2019年第三子妊娠中にはなぜか、布おむつを使ってみる気になりました。...
official
2020年5月28日
【3児のママ】子どもとstayhome 押し花にチャレンジする
stay home期間だからといって目標を定めるでもなく、やりたいこと・できることを毎日やるだけの日々。暇だな〜って思う時間も大切だと思うことにしています。 子どもにも、何も課していません。 先日あまりにも暇なので、押し花を作ることにしました。...
official
2020年5月27日
かかとのガサガサを、どうにかしたい ケア方法2選
素足になることも多い夏が目の前。いざサンダルを履こうとしたら、かかとがガッサガサだったなんてことはありませんか。 かかとのガサガサには軽石?古い?尿素クリーム?家にあったっけ? 巷には様々なケア方法があふれていますが、サラダちゃんオススメの①精油(エッセンシャルオイル)を使...
bottom of page