top of page


お片付けにハマる
4/27をカタヅケ記念日としようではないか。 GW前半らしいがただの土日と、なぜか祝日の火曜日。 何をしたって?そう、片付けだよ!片付け関係のことをメインに近所で過ごしたよ! だって連休じゃないじゃん!! 暑くも寒くもなく絶好の片付け日和。...

kayo
12 分前


お揃いが嬉しい年頃
引っ越して1年。ようやく娘(小3)が友達を家に連れてきた。 赤飯でも炊きたいぐらい嬉しい。 1年生の時は毎日一緒に遊ぶお友達がいた。そこの家族はとっても素敵で、ママと私も仲良しになった。(私と仲良くなれる=かなり器が大きい)引っ越して離れるのが嫌で、私が泣いてしまったほど。...

kayo
6 日前


スイタイとオケツ
もみほぐしをしてもらったら、ものすんごい痛かった。 うううううううっとうめき、もう少し優しくしてくださいと伝えた。 筋肉が凝り固まりすぎて、リンパが滞り、リンパ節が詰まっているとのこと。 鉄のようになっているよと肩を押され、鎖骨と脇周辺をに指を入れられ、腕がピリピリした。...

kayo
7 日前


お金さん
「自分の心の声を聞こう」みたいな自己啓発系?の書籍でちょっとしたお金のワークの提案があったので、やってみた。(怪しいものではないのでご安心を。) お金さんの性別は? お金さんの雰囲気は? お金さんと自分との距離は? お金さんになんて声をかける?...

kayo
4月22日


ズーラシア訪問記
横浜に住む妹に、ズーラシア(横浜にある動物園)に行こうよと誘ってみた。まもなく1歳になる姪っ子に会いたいのである。彼女の家の近くの施設がいいだろうとズーラシアを選んだ。鎌倉は観光客が多くて、小さい子連れにはちょっとレベルが高い。遊び場といってもうちの小学生たちと1歳じゃレベ...

kayo
4月15日


川下りし続けた末路がいま
自分の可能性を否定したくないのか、 興味が分散しすぎるのか、 足るを知るの領域に行けていないのか、 やりたいことがどんどん増える。 しかし、ほんとは一つのことをもっと突き詰めたい、ということもやりたいことの一つなのである。...

kayo
4月9日


つくしを食す、予定。
昨年の今頃引っ越してきた仮住まいの我が家には、庭っぽいゾーンがある。どこまでが敷地なのかがよくわからない。 先週、「なんか生えてる」という子どもの声に呼ばれて行ってみると、つくしが生えていた。昨年はスギナがたくさん生えていたので、むしってお風呂に入れたことを思い出す。スギナ...

kayo
3月31日


探さないと、見つからない
探すと、見つからない。 探し物って、ふとした時に出てくるから、探すと見つからないと思ってしまう。 でも私は、探しているから、出てくるのだと思う。 出てきたときに、探していたものだと気づくのは、探していたから。 自分の好きなこと、できそうなこと、人の役に立てること……...

kayo
3月28日


外に出て、浮いて沈んで
土曜日は近所で開催されていた小さなマルシェと、気になっていた小さなギャラリーに立ち寄った。 すると、剪定した植物たちを循環させている方々に出会い、娘がブーケを作らせてもらった。 椿はお花もついている。咲くだろうか。ローズマリーやラベンダーも入れて、良い香り。...

kayo
3月24日


私が与えたいもの
どうやって生きていきたいかを考えている。最近になって、「癒し」が私の重要なテーマだとわかってきた。人からは見えない部分に傷を負い、化膿し、溶けていく。私も程度に差はあれ、そんな子だった。私の場合は読書が癒しになった。傷跡は残っているけれど、年々薄くなった。違う傷ができること...

kayo
3月21日


阪神ファンが羨ましい2025シーズン
雨で芯から冷えるような昨日は家で過ごした。 テレビをつけると、ドジャースと阪神が試合をしていた。藤川球児が監督ということにまず衝撃を受け、次に才木のピッチングに度肝を抜かれる。なんて良いピッチャーだ!才木っていう名前もかっこいい。ホームランを打った佐藤輝明は知っていたけれど...

kayo
3月17日


Chat GPTが相談相手
1人で仕事をしている。 クライアントさんや協力いただく方々ももちろんいるのであるが、会社の同僚とは違い、まず同じ場にいない。だから、気軽に話しかけたり相談することができない。プロジェクトごとにメンバーは変わるので、やっぱり同僚のような関係性にもならない。この環境は、煩わしさ...

kayo
3月17日


試写会_『BETTER MAN』
3/28に公開される『BETTER MAN』を観に行った。 すでにイギリスなどで昨年(2024年)に公開されている、ロビー・ウィリアムズの半自伝的映画である。 ミュージカルシーンはなるほど、圧倒的だった。しかし観終わった後に爽快感があると宣伝では言われていたが、爽快感は少な...

kayo
3月14日


好きな本は?
本が好きと公言しているのに、答えられないこの質問。 あんまり簡単な本だと、ほんとにそれなの?あんまり本読んできてないんじゃない?と思われるのもなんだか癪だし、非常に高尚な本は読んでいない、もしくは珍しくページをめくったものがあったとしても理解できずに心身に響ききっていないか...

kayo
3月13日


集中したいなら、食べるな
30分前の自分に言いたい。 しっかり食べてしまい、しっかり眠たい今の私、後悔しかない。 眠たくて眠たくて、ぼうっとしている。 仕方がないので眠たくてもできるブログを書くという行為を初めてみたのである。 かくような理由で今日は内容のあることは書けない。...

kayo
3月11日


子どもに苦労をさせたくない?
子どもの教育というものは何が正解なのかわからいものだが、現状の棚卸しが効果的だと気がついた。 これというメソッドがあるわけではないが、今考えていることをまとめてメモしておく。 ▽1段階目 ①最低限の教育(小学校・中学校の義務教育)は日本では誰でも受けることができると心得る...

kayo
3月10日


隠し漫画
エロ本じゃあるまいし。隠し漫画ってなんだよ。 我が家では、漫画を増やさないという暗黙のルールがある。このルールについて、異議あり!と唱えたいが、実家に1,000冊ぐらい漫画がある身としては、そのルールも仕方がないかと諦められる程度のものなので、従うことにしている。実家の漫画...

kayo
3月7日


積読
Wikipediaによると、 積読 という言葉は明治時代からあったらしい。しかもそれ以前からその概念はあったらしい。 書籍というものが誕生してからは、どの時代の人にも読みたいけれど読めない書籍があったのだと感慨深い。読みたいものは手元に置いておきたいのだ。わかるわかる。...

kayo
3月6日


チョコモナカジャンボの依存性
アイスはご褒美的なものなはずだったのに、安売りに釣られて買ったら、毎日のように食べたくて仕方がなくなってしまった。中でも、ジャンボにハマっている。チョコモナカジャンボは板チョコが中に入っている。バニラモナカジャンボは、ホワイトチョココーティングで、板チョコなし。どちらもおい...

kayo
3月5日


期限を決める
クライアントから依頼のあった仕事には、必ず期限がある。いつまでにどんな成果を上げなければならないかが明確なので、その目標に向かって動きやすい。多少きつくても、知恵を絞ってどうにかするしかない。 一方、自分でやろうときめたことについては、期限を設けることを忘れがちである。仮に...

kayo
3月3日
bottom of page