top of page

ただモノではない

  • 執筆者の写真: kayo
    kayo
  • 6月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:6月19日

横尾忠則さんのちょっとしたファンである。

「寒山拾得シリーズ」で、「おおおお、、、」となって以来のこと。


世田谷美術館で、連画の河という企画展をしているということで、先日足を運んで参りました。

(日曜日のことなんだけど、もう木曜日。こわっ)


ご高齢にも関わらず、その圧倒的な作品の量にまず驚愕する。

そして、相変わらずの横尾忠則ワールド。

なんでしょうね、生きることと死ぬことは地続きなんだろうと思わせられ、年齢を重ねたから描ける絵なのだろうと。本人は下手になってるとおっしゃられているそうで、体も思うように動かないんだとか。

それでもこれだけのものを絵に込められるのは、ほんとすごい。


こういう時、うまく伝える手段を持たないことが残念。私の言葉は上滑りする。


生きるも死ぬも裏表。もう少し地に足つけて生きてみようか。


これは昔の絵。これをベースに展示は始まる。

でも、どう展開するのかはご自身の目でどうぞ。


カラフルなもの、意味深なもの、モチーフに???となるもの、いろんな絵がありました。


22日までらしいので、お早めに。。。


私は画集も購入しまして、うーん、と眺めています。

絵のこと、全然わからないのに、です。

いいんです、それでも。


 
 
 

コメント


bottom of page