top of page

影響されるのが楽しい

  • 執筆者の写真: kayo
    kayo
  • 7月20日
  • 読了時間: 2分

私の中高時代の友達が、チャリ15分ぐらいの場所に住んでいて、時々遊ぶようになった。

実に20年ぶりだが気を遣うことなく自然体で過ごせるので、若い時の友達っていいなと思っている。


先日は、夫婦揃って家へお招きした。

お昼からお酒を飲みつつ(私は飲まなかったけれど)わいわいとしていたら、夫と友達夫婦がやけに盛り上がっている。筋金入りのF1好きの友達夫婦に、夫が色々と質問をしている様子。気がつけば夫と10歳の息子は先日映画『F1®/エフワン』を見に行っており、その話で持ちきりとなった。私はF1についてど素人なので、どの話も面白い。どうやら超人スキルがないとできないのがF1レーサーということで、大金が動くのも納得する。へ〜へ〜へ〜とヘ〜そうなん、しか言葉が出ない私。結局話の内容はほとんど忘れてしまったが、とりあえずブラッド・ピットがかっこいいみたいなので、余裕があれば映画は見てみたい。


後日、夫が「影響されてF1のドキュメンタリーを見ているけれど面白いよ」と言い出した。「よかったね〜、どのスポーツも密着してドキュメンタリーをする時代で盛り上げるにはそうあるべきなんだろうね〜。日本はまだ遅れてるよね〜。私がプロデュースしたいぐらいだわ。」などと会話したが、私の中高時代の友達との絡みでこうやって生活に変化が出ていること自体が私にとっては面白く、とっても嬉しい。


私たちからも何か良い影響を与えられてたらいいな。


 
 
 

Comentarios


bottom of page