グーグルマップの★が増える一方で。
- kayo
- 2024年5月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年5月14日
グーグルマップを見るのが趣味みたいになってきている。
地理を考察するのではなく、ただただお店と遊び場などの公園を調べるというなんてことない使い方である。気になるところがあれば★マークをつける。★マークをつけた場所を目当てに散策することがあるが、実際行ってみないとわからないことだらけで、思っていたのと違う場合も結構ある。他人の感想と自分の感想は必ずしも一致しない。写真より良い時も、イマイチな時もある。それがまた楽しかったりする。
私が住んでいる練馬区には、「とりたてねりま」という野菜のロッカー(100円とかで開けて野菜を買う)がある。これはグーグルマップで知ったのではなく、幼稚園へ送り迎えをする自転車で走っていて気がついた。一緒に来ていた小学生の長男が、「買おう!」とすごい勢いで言うので買ったのが最初で、それからというもの、しょっちゅう買っている。新鮮でおいしいから。しかも安い。苺があったり、ルッコラやレタスがセットになっていたり。枝豆がおいしいという噂を聞いたので、その季節を楽しみにしているところ。
となると、他にもとりたてねりまのロッカー(ロッカーと呼んでいいのか不明だけど)がある場所を知りたいなと思うのは当然であろう。さっそく調べたが、グーグルマップでは出てこなかった。Googleさまだからといって全てを網羅しているわけではないのだ。ちょっぴり安心。そして残念。
しかしさすが令和。とりたてねりまはwebサイトがちゃんとあって、そこで直売所などが分かるようになっていた。収穫体験などのイベントもあるらしい。
ああ、忙しい。興味のあること、面白そうなことがたくさんある。なんて素晴らしいんだ。
あとはお金の心配だけだな、と浮かれた気分はいつもお金で鎮静されるのである。
(教育費がなくて。)(子ども3人分どうやっても算段がつかなくて。)(もっと働かないと稼がないといけなくて。)(時間給の仕事じゃ時間はないから稼げなくて。)
とりあえず、なんでもやってみてどうにかするしかない。がんばります。
.
仕事で携わったホームセンターコーナンのアウトドアカタログをゲットしそびれて、どんな仕上がりになっているか確認できていないのが気になっている。コーナンにまだあるかな。早いこと行って手に取らないと……。
Comments