top of page

お金さん

  • 執筆者の写真: kayo
    kayo
  • 4月22日
  • 読了時間: 3分

「自分の心の声を聞こう」みたいな自己啓発系?の書籍でちょっとしたお金のワークの提案があったので、やってみた。(怪しいものではないのでご安心を。)



お金さんの性別は?

お金さんの雰囲気は?

お金さんと自分との距離は?

お金さんになんて声をかける?



これらの問いに答えながら気がついたことがある。

私、お金さん=仏さん って思ってる!!!


お金さんの性別は中性(性別も年齢もない)で、静かな佇まいで、私との距離はどうやっても埋められないものがあり、私はお金さんに「いつもありがとう」と声をかける。


お金ともっと仲良くなろう、みたいなワークなんだけど、仏さんとは仲良くなれないよね。

お金さんはどんな働きをしてくれる?なんて言われても、見守ってくれています、で終了。


仲良くならないと、お金は入ってきませんよって言われても、仲良くもなにも別次元だからな〜と。

この認識を改めなければお金持ちにはなれないのか。お金持ちにはならなくてもいいけど、お金に困りたくない!

お金は友達として扱うべきなのか。仏さんではないのか。むずっ。


今の私の切実な悩み。

ものすごく凡人らしい、悩み。

そう、それが、「お金に困りたくない!」。

焦ると良くない。スピリチュアルや情報商材にハマらないようにしなければ!



気が向いたら、お金ワーク、やってみてね。

みんなどんな感じになるんだろ。



新学期が始まってもう2週間経った。

調理実習に使うエプロンと三角巾、習字道具、裁縫道具を用意しなさいとの通達。リコーダーは購入済み。鍵盤ハーモニカは上の子のを流用。体操服は値上げされるので今のうちにというお知らせ。さまざまな学用品、どれも数千円なんだけど、学びに関するものすらいちいち「またお金がかかる」と思うレベルに余裕がない!悲惨。長男の塾の春季講習は見送ったら、同じクラスの人みんな参加していたらしい。ソーリーソーリー、ヒゲソーリー。


それにしてもなぜ東京に引っ越してから万博があるのだ!行きたい!お金が足りない!(家族で移動するとそれだけで10万!なにこれ!)日々こんな葛藤ばかりしている。生産性がないのでそろそろお金に困らない生活を手に入れて、もっと高尚なことをしたい。ま、コツコツがんばるしかないか。


サバンナの八木氏がファイナンシャルプランナー1級をとってお金についての発信をしている。マジですごい。私は最近、自分の頭が良くないことを受け入れ始めた。簿記の一番簡単なものですら頭に入ってこなかったことを思い出す。自分の経理関係は雰囲気でやっていたけれど、確定申告は手に負えなくなって(普通の人なら平気ななんてことないレベル)今年は税理士さんに頼んだし(私的にはすごい出費になったけれどストレスから逃れられた)、複雑なシステムは覚えられない頭なんだと思う。そんな私が家計を管理するのは良い策とは言えまい。でも夫はやる気がなさそう。どうやったらやる気になってもらえるのか。お小遣い制にしてクレジットカードを没収したらやる気になるのか?あ〜悩ましい。彼と私とどちらの方が苦手か勝負したい。どうやって勝負したらいい?苦手なことをやるのってすごく面倒だし効率悪いし、疲れる。そう、疲れる。私が疲れているのは家計管理と子どもの学習対応のせい!多分だけど!(子どもに勉強を教えられる人、リスペクトする。賢さ+器の大きさ+時間がないとできない。私はどれも持っていない。)


他の人からすると簡単なことをするだけで、疲れる。

きっとそんな人はたくさんいる。やっぱり得意をやる方がいい。苦手はできるだけ避けよう。ね、みんな。


私はこうやって適当な文章を書くことと、適当なものづくりと、お散歩は人よりも疲れにくい。多分。だからそんなことたちが仕事になると良いなと思っているしまだ諦めていない。


昨日も21時に寝て、今朝は7時に起きた。10時間も寝る大人、そういないだろう!ガッハッハ。



 
 
 

Comments


bottom of page