top of page

お片付けにハマる

  • 執筆者の写真: kayo
    kayo
  • 4月30日
  • 読了時間: 3分

4/27をカタヅケ記念日としようではないか。


GW前半らしいがただの土日と、なぜか祝日の火曜日。

何をしたって?そう、片付けだよ!片付け関係のことをメインに近所で過ごしたよ!

だって連休じゃないじゃん!!


暑くも寒くもなく絶好の片付け日和。

引っ越して1年ちょっと経ち、なあなあになっていたことに手をつけた。


・キッチンマットを購入(マットなしで、都度拭いていた)

・子どもの動線を整える(一階と2階にモノや服が分かれていて行ったり来たり)

・納戸の荷物の整理(ガサッと入れっぱなしだったり衣類が多すぎたり)

・子ども部屋の細々したものを収納する(いろんなところに散らばっていた)

・洗面所のラックの変更(前の家から持ってきたラックを使っていたがイマイチハマってなかった)

・洗濯機周りの小物を棚へ(洗面所のラックを移動させて、床に置かれがちだったものを整理)

・仕事関連の諸々を取捨選択(紙類が溜まりがち)


ぱっと見、それなりに整えられた普通の家だったとは思う。

小さなストレスが蓄積されていたのに暮らせるせいで、整えずに一年も経ってしまった。


ミニマリストにハマった時にどんどんものを処分したのに、結局マインドは変わりきってなくて、モノは増えがちだったと気がつく。子供がいると、また使うかもという曖昧なものが増えてぎゅうぎゅうになって身動きが取れなくなる。しかし家のスペースには限りがあるのだ。溜め込んだ脂肪のように、増えるのは簡単なのに減らすのは時間がかかるのが家の中のものたち。お金はないはずなのに増殖する物の数々。おかしい!


今回捨てたものを少しご紹介。

・何年も前のポチ袋(また使うわけがない!)

・空き箱(学校でもってこいと言われるからととっていたが、良いものを厳選)

・空き缶(可愛いからってとっていても使わない!)

・ぼろっとした服と靴(長男のお下がり、よく見たらボロくて着せたくないなと)

・使いかけの目薬(いつのやねん!使ったら目がやられそうだわ!)

・短い鉛筆(子どもがとっておきたがる。こんなに短くなった!って嬉しそうだけどごめん、、)

・緩衝材(こっちから送る時に使うとはいえ・・・)

・稼ぐための本(こういう自己啓発本で稼げたことがない、真似できたことがない)



今回はかなり頑張って片付けたので、重複して買ったりすぐに散らかってしまったりすることは減るはず!!

あ〜スッキリ。気分爽快!

みんな遊びに来て〜と声を大にして言いたい!



それにしても、重たいものを運んだり本を入れ替えたりと割と重労働をしたので、筋肉痛である。

こんなに清々しい筋肉痛があったのね。筋肉、ありがとう!



※スマホのアプリをちょろっと整理して、フォルダ分けしたが、どのフォルダに入れたかわからなくなっている。スマホの整理は難しいネ。

 
 
 

Comentarios


bottom of page