top of page


年の瀬
M-1を楽しんだら、今年も終わりといった気分になる。 昔は笑顔にコンプレックスがあって、できるだけ笑いたくなかったけれど、今じゃ笑顔がどうとか関係なしに、笑いたい。楽しい気持ちになりたい。涙を流すほど笑いたい。今年のM-1はきっちり最初から見ることができて、おかげさまでめち...

kayo
2024年12月24日


年末年始のおやすみ
2024.12.28-2025.1.6までおやすみします。 お返事など遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。 かじもと

official
2024年12月24日


小2の娘、入院する。
今日、娘が入院する。明日、退院する。 検査入院なので特別な心配はないけれど、一人で過ごす時間って、8歳にとってどんなものだろうか。 リュックには、本、ノートとペン、イヤホン(テレビを見るときに必要らしい)、公文の宿題、歯磨きセット、着替えとタオルが詰め込まれている。...

kayo
2024年12月19日


「正体」を見てきた
正体 横浜流星さんが主演の、サスペンス映画 サスペンスというよりヒューマンドラマかなとも思うけれど、「人って、信じてもらいにくい」ってことが圧倒的で辛くてしんどかったけれど、信じてくれる人もいて小さな希望がどんどん大きくなるのが素晴らしくて、号泣。タオル持っていっておいて...

kayo
2024年12月11日


1キロもの微生物たちと生きている私。
私というものはどこからくるのか。 人間のカラダには微生物がたくさんいる。特に腸内にはめちゃくちゃたくさんいて、腸内の細菌の種類によって感情や性格も変わると言われている。なぜか今朝そのことを思い出して、何となく調べてみたら、ちょっと話はズレるけれど、冬虫夏草(菌)の一種...

kayo
2024年12月9日


note、はじめました。
厳密には、はじめていました。4年も前に!(いくつかの記事は非表示にしたりして今の状態です・・・) ブログとの棲み分けがうまくいかず、更新が滞り、どうしようかなと思っていたのですが、noteの方が広く読んでもらえることは歴然としているので、noteに本格的?に参入します。...

official
2024年12月4日


公園は、公共の園。
11月末で、公園での仕事を終えた。 東京に来て、東京のことを知ろうと思った。 新しい生活に子供達が慣れるまで、無理はできないと思った。 東京の公園に感動したので、公園で働こうと思った。 ということで、半年間みっちりと公園に通い勤務して、本当に楽しかった。...

kayo
2024年12月2日


漫画の思い出
ここ最近は漫画に関わるお仕事を進めていて、漫画って面白いよな〜としみじみしている。私の幼少期は父と兄が購入した漫画で面白そうなものを漁って読む日々だった。妹がりぼんとなかよしを買い始めてからは、それも読み散らかした。ただ、自分で購入した漫画は驚くほど少ない。主体性があるよう...

kayo
2024年11月18日


鼻のできもの
鼻の頭が、赤い。 まっかなおっはっなっの〜と歌うにはまだ早いのに!ハロウィンでピエロにでも仮装しろってか!?ハロウィンも終わったわ!! ちょっとキレ芸をしてみました。 私はアラフォー真っ只中。くすみやしわ、たるみ、毛穴、髪の毛のコシのなさなど気になることはたくさんあるけれど...

kayo
2024年11月1日


唯一無二のプロダクト
プロダクトではなく、サービスでもいい。 唯一無二(と自分で思えるもの、自信のあるもの)な「ナニカ」を生み出したい。 というか、生み出さねばならない。 そんな気持ちでいる。 時間がない、お金がない。何ができるだろうか。 ー 私の推しジュエリー。 RINMO...

kayo
2024年10月19日


芸術は爆発だ!
川崎市生まれらしい、岡本太郎は。 横浜市に住む妹のところへ行く途中、寄り道しようと思い立ち選んだのが、 https://www.taromuseum.jp/。 東京の南青山の方にある岡本太郎記念館を初めて訪問したのはおよそ2年前。万博公園の太陽の塔しか知らなかった私にはとに...

kayo
2024年10月16日


須田爺
いや、違う。スダジイ。 (千と千尋の神隠しの釜爺を連想するこのネーミングよ) 学名;Castanopsis sieboldii 科属名:ブナ科シイ属 アラフォーの私、人生で初めて、スダジイが落ちているのを見かけたのである。...

kayo
2024年10月7日


マツパのお姉さんのおすすめする動画。
5月のこと。 まつげパーマをかけに近所のサロンに初めて行ったら、とっても仕上がりが良かった。7月ごろ、なんとなく違う近所のサロンに行ってしまい(希望日に予約が取れなかったからだったはず)、お店の雰囲気も仕上がりもイマイチで、後悔先に立たずという言葉を思い出した。ということで...

kayo
2024年9月27日


ナミビアの砂漠
映画を観るのって、特殊能力が必要だと思う。 河合優美さんが 見たくて、こどもたちを夫に任せ、夕方、映画館に足を運んだ。 「 ナミビアの砂漠 」 カナという主人公の性格が、まあ人によっては酷いもんだと感じるであろうものなのだが、若かりし頃の私とあんまり変わらないなと共感。だよ...

kayo
2024年9月23日


夕暮れどき
昨日5歳になった次男。 なんで夕方ってキレイなの? と聞いてきた。 キレイだよね。 お日さまがやさしくなってる気がするよね。 輪郭がぼやけて色が濃くなって。 とこたえた。 夕暮れのホッとする感じ、みんなに共通するのかな。

kayo
2024年9月18日


初、藝祭
東京藝術大学という響きに憧れがある。 ということで、初めて東京藝術大学の学祭に行ってみた。9/7の土曜日のことである。 以前テレビで藝祭を追いかけたものを見て、1年生が制作した御輿に興味があったことに加え、知人に「藝祭、面白いよ」と聞いたことが後押しになった。...

kayo
2024年9月10日


夏休みのおわりは、秋のはじまり。
夏休みらしいことを私が一番やった気がする2024年。 気がつけば、あと3日である。小四の長男に、自由研究がわりのタイのレポートをやるように指示しながらこのブログを書いている。 この夏に知ったことは、主に昆虫のことと植物のことである。 ・セミはオスしか鳴かない...

kayo
2024年8月30日


バンコク、2泊4日
2泊で何がわかるのか。といった感じだが、何かを分かりに行ったのではない。 環境負荷をかけ、ギリギリの家計から必死でお金を捻出し、貴重な休みを使ったこの旅の目的が、ただ「海外旅行に行きたい」というこれ以上なく浅い理由で、このことを発表するのも恥ずかしいのだが、事実なので仕方あ...

kayo
2024年8月26日


公園の8月。関東と関西のセミの違いを知る。
初めて、セミの羽化したてを見ましてん。 きれい!! 白い!! 虫は苦手なはずなんだけど、思わず感動して、急いで写真をとった。 関西にいるときは、セミがよく鳴くな〜ぐらいにしかおもっていなくて、(その前に広島にいるときなんて、平和式典の8/6のシャーシャーという鳴き声がセミの...

kayo
2024年8月25日


サントリーホールにて
夏休みなってすぐ、事前にチケットを取得していた夏休みコンサートへ足を運んだ。演目は、オーケストラとバレエ。4歳ごろだった娘は3ヶ月ぐらいでバレエを断念したけれど、8歳になった今はリトルバレリーナという本を最近読んでいて、バレエの真似事をしている。...

kayo
2024年7月29日
bottom of page